2018年11月15日
フコクシステムサービス株式会社様・株式会社システム衆賢様 合同UIワークショップレポート part 3
前回のプチアンケート、挑戦していただけましたでしょうか??
これは事前に弊社メンバーも挑戦しましたが、
デザイナー陣でさえ思いつくのに時間がかかったり、
思いつかない色もあり苦戦しました…!
参加者のみなさまも苦戦している様子でしたが、
10分間頭をフル回転していただき…
タイムアップ!
順番に思いついたイメージ単語を発表していただきます*
このアンケートは、色で感じる様々なイメージを想像し考えるものなので、
この色はこれ!という正解はありません*
聞いていくと、みなさまお持ちのイメージは割と共通していましたが、
短時間でたくさんの単語を出すのは難しかったようです。
赤は「熱い」、青は「寒い」といったイメージはどのグループも
割と共通していました。
中には、モノトーン系のカラーをシステム画面の「ボタン」と答える
技術者ならではの単語が出たりして、デザイナーとは違う視点が新鮮でした*
色のイメージや解釈について体感していただいたところで、
色彩学の基礎と色の選択方法といった『色について』の座学に入ります!
普段の仕事では馴染みの薄い、
初めて聞くような用語も多い内容だったと思いますが、
午前に引き続き、こちらもみなさん集中していました!
みなさん真剣です!
続いて、デザインテクニックの座学です!
きっと色彩学と同じくらい、これが知りたかったという方も多い内容かと思います。
ここで解説の一部をお見せしていこうと思います*
まずはデザインにおいて最も重要と言っても過言ではない
『余白について』
無駄なスペースと思われがちな「余白」ですが、
意識して作り出し、コントロールすることで見やすいデザインになっていきます。
対比の図を使って余白の効果を解説していきました。
余白の分量で理解度が変わってきます。
見やすさにも関わってくるので、見る人への配慮にも繋がります。
余白の分量はデザインの印象にも関わってきます。
コンセプトや用途によって使い分けをしていきます。
続いては、すぐにでも使える
『UIデザインテクニック集』
見た目の良さ・美しさだけではない
「操作改善」のためのUI設計に必要な基本のテクニックです。
「整列」というテクニックは情報を揃えることで全体の統一感が生まれ、
スムーズな視線移動を促せます。
これらはほんの一部なので他にもたくさんありますが
改善前・改善後などの図の事例を交え、
見比べながらクイズ形式で参加していただいたりしました。
*
小休憩を挟み、いよいよ本日の集大成に取り掛かります*
2回目のUIデザイン体験です!
課題内容は、1回目の課題である
「営業管理システム(Webシステム)の画面デザイン」に
機能をいくつか追加したものになります。
これまでの座学を踏まえて、1回目で作成したデザインの
反省点・改善点を見つけデザインしていきます。
そして、時間に余裕のあるチームには
スマートフォン版のデザインも行っていただきました。
苦戦しているグループへはアドバイスで後押し!
良いアイデアが出たのか、笑いも起こっています*
たくさん案が出ている様子…
60分経過したところで…タイムアップ!
どんなデザインになったのでしょうか…!
いよいよデザイン案の発表に移りたいと思いますが…
UIデザイン発表の様子は次回お伝えしたいと思います*
お楽しみに!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回ご参加いただいた企業様は、長野を拠点にシステム開発・販売を行っています。
サービス概要・お問い合わせ情報は以下になります。
【フコクシステムサービス株式会社】
フコクシステムサービス様は、長野県長野市を拠点に工事管理原価・販売システムなどの
建設業向け工事管理ERPパッケージソフトを開発・販売しております。
既製品のパッケージシステムと個別開発システム、双方の利点を取り入れてシステム開発を進め、
きめ細かにカスタマイズ可能なのでお客様のビジネスにマッチしたシステム開発を実現します。
原価管理や販売管理など業務改善をお悩みの方はぜひお問い合わせください。
http://www.fukoku-net.co.jp/fss/
TEL:026-243-1216
【システム衆賢】
システム衆賢様も長野県長野市に拠点を置くシステム開発会社です。
業務系基幹システムの開発を得意とし、財務、給与、生産管理システムの支援をしています。
ホテル旅館向けのシステムや調理配膳支援システム、ゴルフ場向け管理システムなどの
開発、販売もしています。
またOBC様のビジネスコンサルタント認定企業でもあるため、
奉行シリーズの導入から運用開始まで丁寧にサポートします。
業務系基幹システムの開発でお悩みの方はぜひお問い合わせください。
https://www.syuken.co.jp/index.html
TEL 026-227-2248(代)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++